訪問看護認定看護師 / 山﨑 智子
訪問看護認定看護師として、地域医療連携室で退院調整に携わっています。神経難病ネットワーク事業の拠点病院として、気管切開・人工呼吸器を装着し在宅生活を送る方が安心して自宅に帰れるよう病棟看護師と協働し支援を行っています。
訪問看護の知識を生かし、病院と在宅生活をスムーズに連携していくため院内・院外の看護職や介護職とチーム医療ができるよう日夜努力をしております。地域に求められ、地域で欠かせない病院を目指し、頑張っています。
感染管理認定看護師 / 梶川 優(副看護師長) 織田 耕嗣(副看護師長)
私たちは、院内の患者さんやその家族、院内で勤務する職員などすべての人々を感染から守り、感染拡大を防ぐために活動をしています。院内感染対策チーム(ICT)に属し、ラウンドなどを通して、現場の課題や問題点などをICTメンバーや現場と協力しながら、標準予防策の徹底や感染対策の知識・技術の向上と維持に努めています。
慢性呼吸器疾患看護認定看護師 / 小野 直美
当院は慢性呼吸不全患者が多く、疾患の進行により人工呼吸器を装着している患者が多く入院しています。患者に安全な看護を提供でき、患者が笑顔で過ごすことができるように人工呼吸器装着患者のラウンドや呼吸機能を評価して効果的な呼吸リハビリを検討するなど、多職種と力を合わせて取り組んでいます。
呼吸ケアの向上のため、勉強会など地域への貢献も行っています。
リンパ浮腫療法士 / 宮本 陽子 西田 里美 赤峰 伴子 西野 香織
当院では、国内で数少ない「リンパ浮腫入院集中治療・複合的理学療法」を行っています。全国から患者を受け入れており、浮腫の軽減・改善はもちろん、医師、OT、PT、管理栄養士など多職種のチームで生活の見直しや体質改善に患者さまと共に取り組んでいます
地域医療連携室看護師
地域医療連携室に常在し、退院調整業務を行っています。紹介患者さまのスムーズな受け入れや入院患者さまが退院後も不安なく安心して生活が送れるように、主治医や病棟看護師、地域の医療機関や福祉施設の関係者、ケアマネージャー、訪問看護師等と連携しながら在宅療養に向けて取り組んでいます。また医療相談などの役割を担い、活動しています。
NST看護師
29年5月より、専従看護師として活動しています。栄養管理が必要な患者を対象として、医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、検査技師、リハビリ等、それぞれの専門性をいかしながら、適切な栄養管理にむけて、毎週、カンファレンスと回診を行っています。また、当院はNST専門療法士の認定教育施設で、外部からの実習生の受け入れも行っています。
がん化学療法看護認定看護師 / 鳥越 勇生
がん化学療法看護認定看護師として、抗がん剤治療中の副作用のマネジメント、セルフケアのサポートを多職種と協働しながら行い、患者さんや家族の皆様が安心してがん化学療法を受けられるよう支援しています。
また、患者さんや家族の皆様に寄り添いながら精神的な支援を行い、より専門的な知識と技術を生かした看護の提供を心掛けています。